■夢が叶わないと嘆く前に■
あなたの夢を邪魔する、心の足かせが消える?
そんなすごい呼吸法を知りたくありませんか。
消したあとから始まるのが本当のあなたです。
未来設定法や日々のコントロール法などを余すところなく紹介する本です。
4分で解説。
YouTube動画リンクは最後にあります。
ヒーリングの世界を体験?
著者のKOUさんは、私の気功(氣幸)の師匠でもあります。
気功師たちが扱うヒーリングの世界を、すべてではもちろんありませんが、これらの呼吸法を通して誰もが体験できます。
ここまで書いちゃうの?というぐらい惜しみなく書かれている本。
これは、出版社のご担当の方が、「本というのはそれぐらいでないと、世に出す意味がないから。」と教えて下さったそうです。
1,540円でいいのかな?と思ってしまう、とても濃い内容の本でした。
(YouTube解説のリンクは最後にあります)
よくある呼吸法と違う!気功師の伝える呼吸法
呼吸って聞いて何を思い浮かべますか?
ちょっと検索もしてみたのですが、呼吸でリラックス、よく眠れる、健康になる・・
あと、わたしも大好きなテーマ、「アンチエイジング」かな。
若さや元気をキープするイメージでしょうか。
呼吸って、誰でも日々しているもの・・つまり0円です。
呼吸も瞑想も効果絶大なのに・・0円ですって改めて聞くと、驚いちゃいますよね。
しかし!この本が伝える呼吸法は、さらにその上を言っています。
なんと、
「夢をかなえるための、呼吸法」
氣幸師KOUさんの生み出した秘密の呼吸法を、試してみたくありませんか?
夢が叶わないと嘆く前に「外す」ものがある!
もしあなたに、叶えたい未来があったとします。
実現したいのに、なかなか出来ない・・
きっと、いろいろなメソッドを試したり、
各ジャンルのいろんな成功法則を読んだりすると思います。
行動が先なのか、感情が先なのか、わからなくなったり。
アファメーションもビジュアライゼーションも、自分には効かない気がする・・・。
どうしてだろう??
どうして自分の夢はかなわないのかな?って落ち込んでしまう。
さらに・・叶わないのはきっと自分が悪いんだろうって、悩んでしまう。
その理由は、
あなたに、この「心の足かせ」があるから、かもしれません。
心の足かせとは
「叶えたい未来」それを想像した時、「あなたを邪魔する存在」。
それを本書では「心の足かせ」と呼び、「呼吸」を使って、自分で改善していける
と書かれています。
氣幸師である私は、氣幸を使って心の足かせを外していきます。
しかし、シンプルでわかりやすいこの呼吸法を使えば、あなたは、あなたを苦しめる多くの感情から解放されていくはず。
外して初めて気づくものがある
あなたの心の足かせがはずれていくと、
あなたの夢や叶えたい未来に、変化がでてくるかもしれません。
これまで夢だと思っていた夢が、本当は夢じゃなかった・・・まったく違っていたことに気づくかもしれません。
これは、当然といえます。
■ちょっと、想像してみてください■
自分をつなぎとめていた鎖と重り。
つまり「心の足かせ」がなくなった・・・!
あなたはどんな気分でしょうか。
あれ?もしかして、わたし、自由?
なんてことに気づいた時・・・
以前と同じ夢を、思い描くはずがないんです。
以前よりずっと、
「自分らしく」「あなたらしく」生きられる!
と気づくからです。
未来を設定しよう
夢、呼吸、ヒーリング、といった単語から、
ちょっとふわっとしたイメージを抱きがちかもしれませんね。本書では、がっちりついてあなたを苦しめていた足かせを外したその先・・・、
そこからスタートする「未来設定」の仕方や、「未来設計図」の作り方ついて丁寧に説明されています。
これらがあれば、焦らず目標に向かって進んでいけるはずです。
このあたりの考え方は、WEBの世界やコンサルタントとして長く活躍されていた著者ならでは。
当時のご経験や、考え方が活かされていて、KOUさんならではのきめ細かなアドバイスだと感じます。
*実は*氣幸って、ふわふわスピリチュアルでもオカルトでも修行でもなくて。
「システム」なんです。
7つの呼吸法
さて、本書に掲載された「7つの呼吸法」ですが、
足かせを外すことが出来る呼吸以外に、
気を意識したり、気をコントロールできるようになる呼吸法も紹介されています。
夢を叶えたい人はもちろんのこと、気功、氣 というものを感じてみたい人にもぴったりです。
など7種類です。
夢を叶える秘伝の生活習慣
最終章は、叶えたい未来達成の可能性を高める生活習慣が紹介されていまして・・
そのなかのひとつに、●●トレがあるんですね。
ここ、私が一番さぼりがちなところなんです。
私も、この本が出版されましたら、真剣に●●トレをやっていこうと思います!
お読みくださっているみなさんも、ぜひ、トライしませんか。
本日は以上です。
ありがとうございました。
愛と感謝を込めて