危険な内臓の「慢性炎症」

YouTubeにヒーリングをアップしました

危険な内臓の「慢性炎症」

今日は内臓の炎症、特に消化管の炎症を扱ってみました。


慢性の炎症と、急性の炎症がありますが、

慢性の炎症は危険です。


何が怖いかというと、慢性の内臓の炎症は、
急性の場合と比べて気付きにくいからです。


急性炎症の場合


急性炎症の場合は、

すぐに、免疫システムが作動します。


異物を排除したり、傷ついてしまった組織を修復したりして、

比較的短期間で回復へ向かうそうです。


代表的な症状は、発熱や痛みなど。



炎症ってなんだろう?

って漠然と思っていた方は、

「発熱」「痛み」がそうだと言われると、イメージが付きやすくなりますね。



慢性炎症の場合


慢性炎症は、たとえば、


*慢性的な疲労感や倦怠感

* 肥満やメタボ
* 胃腸の不調や消化不良

*食物アレルギー

*頭痛やめまい

*うつやイライラ


といった症状があげられます。


どうでしょう?

ほかの病気の症状と、区別がつきにくいと思いませんか?




慢性の炎症は、内臓の組織の異常が発端だそうで、

そこからじわじわと、身体全体に飛び火していくんですね。


自覚症状もほとんどないそうです。



急性がすぐにぐっと症状が強くなって、すぐに収束に向かうのに対して、

慢性炎症は、徐々に病気へ向かうイメージでしょうか。



例えば、動脈硬化、食道がんなどがそう。


慢性炎症は、あらゆる臓器や組織に起こり、

他の臓器に飛び火していくとも言われています。


こわいですね。


気を付けるポイント


肥満や加齢、喫煙、お酒、ストレス、生活リズムの乱れ。

これらは、慢性炎症のリスクと言われていますので、
ぜひ気を付けて下さいね。

その他、炎症については多くの情報を伝えたいのですが
今日はこのあたりで。

適正な体重をキープしておくことや、

ストレスを減らす工夫もしてくださいね!



YouTube

気功技術をいくつか使って、書き換えをしていきます。


画面を見ていたり、ずっと音楽を聴いている必要はありませんので、

繰り返し使っていただければと思います。


お疲れの方は、このまま眠ってしまっても構いません。


みなさまが健康に、いつまでも若くいられますように。



こういったアンチエイジング・美容に興味のある方向けに、
自分で自分のヒーリングが出来るようになるコースがあります。
お楽しみに。



本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
心からの愛と感謝を込めて、
Kayo