1. BLOG
  2. 怒りは肝臓にたまる?いつもイライラしている人の肝臓を気功ヒーリングで癒します!
 

怒りは肝臓にたまる?いつもイライラしている人の肝臓を気功ヒーリングで癒します!

怒りは肝臓にたまる?いつもイライラしている人の肝臓を気功ヒーリングで癒します!

YouTubeで肝臓ヒーリングをアップしました。

腎臓に続き、肝臓ヒーリングもなかなかの再生回数。

みなさまが自分の臓器に少々の不安をお持ちなのが伝わってきます。

 

中医学、という言葉を聞いたことがない人も、東洋医学、漢方という言葉は聞いたことがあると思います。

これらの基本的な考え方は「陰陽五行説」に基づいていますが、

五行説から、肝臓を見てみますね。

既読スルーと食欲の関係

 

五行説の基本は、五臓六腑という内臓的なものがあって、互いに関連しあっているということです。

肝臓は肝臓、心臓は心臓、と独立しているのではなくて、

お互いに助け合ってバランスをとりあって機能すると考えています。

さらに、臓器と感情は密接に結びついているという考えです。

すると、悲しかったり不安なことがあったとき、例えば失恋した時とか、既読スルーが続くときとか・・。

そういう時に食欲がなくなるのは、この五行説の説明で考えると納得がいきますね。

 

私の気功も、身体に出た症状だけでなく、

心の部分も合わせてアプローチしていくやり方をしています。



肝臓と怒りの関係

 

この中医学では、怒りの感情は、肝臓に不調があらわれやすくなり、逆に、

肝臓にトラブルがある場合、怒りっぽくなりがちだと言われています。

 

怒りの感情って、、社会生活を送っていると、我慢しがちですよね。

悲しみ、悲しみも、人前で出すのを抑えている人は多いかもしれませんが、

それ以上に怒りの感情は、人前とか、相手に対して見せないのは当然のこと、

持つことも自体良くないと思ってしまいがち。


他人にもそう求める無言の圧力もありそうですね。


表向きは穏やかな良い人と思われる人こそ、怒りを出せずにいるのかもしれません。

良い人であろう思いやりを持とうと、つい

怒りを押さえてしまう人もいそうですね。

 

怒りを長い間ためたり、肝臓が弱ったりすると出てきがちな症状には

次のようなものがあります。

涙が出やすくなる、不機嫌になる、イライラするという感情面。

慢性的な頭痛、肩こり、耳鳴り、めまいなど身体面。

 

それ私です!という方、時々動画を使ってみて下さいね。



自分を責めない・落ち込まない

 

また怒っちゃった、イライラしちゃった、って落ち込んだり、自分を責めたりしないようにしましょう。

見ないように抑えるのではなくて。

あ、怒っちゃってるな、って気付いていることも大事。

気付いているということは、怒りにのまれていないってことですから。



氣幸で肝臓をヒーリング

 

肝臓の場所は、右の脇腹の、肋骨の内側にありますよ。

代謝機能、解毒作用、エネルギー貯蔵、胆汁をつくるなど大切な機能があります。

 

気功でしっかりヒーリングしましょう。

 

私のチャンネルでは、美しさやアンチエイジング、生活の質の向上に役立つ知識や、

科学的な気功を使ったヒーリングを中心にお届けしています。

興味のある方はチャンネル登録をしておいてくださいね。。

 

ヒーリングの受け方ですが、再生しているだけで効果が得られます。

画面をずっと見ている必要も、音楽を聴いている必要もありません。

何かをしながら繰り返し使っていただけますが、車の運転中はNGです。

 

 

それではヒーリング・スタート!!