今日は湯シャンについて。
私は現在、シャンプー剤を使わずにお湯だけで髪を洗う「湯シャン」を続けています。
7か月目に入りました。
それまでも湯シャンの時期はありましたが、ここまで続けているのは初めてです。
理由は、パーマをかけたふわふわのヘアスタイルが好きだから・・
湯シャンの髪にはパーマはかかりにくい感じです。
YouTubeで「湯シャン応援ヒーリング」という、頭皮環境を整え匂いや痒みを防ぐ動画を出したときに、
私ももう一度やってみよ、って決めました。
興味のある方の参考になればと、6ヶ月の変化を紹介しました。
正直な感想に加え、氣幸師目線でのコメントやアドバイスも書きましたので、よかったら参考にしてみてくださいね。
なお、私の湯シャンのやり方紹介(超簡単です)&1か月半の途中経過はこちらです。
https://youtu.be/5URrcdoUY7g
髪や地肌の状況
現在の髪・頭皮の状況ですが、匂いは全く気になりません。
むしろ、髪を毎日のようにシャンプーを使って洗っていた時の方が気になっていたと思います。
■ベタつき
頭皮のべたつきは、洗髪が出来ない日があるとそれなりにペタッとしますが、
ベタという感じはありません。
時々シャンプー剤を使う、というやり方をしていた時よりも、良い感じですね。
頭皮の状態はかなり良くなりました。
かゆくなったり、何かプツって出来たりすることはほぼありません。抜け毛は、減っているんじゃないかと思います。
今後更に期待できそうです!
湯シャン前に丁寧にブラッシングするので、抜ける予定の髪はその時に抜けますよね。
なので、お風呂の排水溝を見て「抜け毛が増えた」と感じている方は、
すぐに抜け毛が減ったように感じてしまうかもしれません。
そういう場合は、単純比較するのは難しいかも。
髪は以前よりツヤツヤしています。
これは、髪の皮脂でコーティングされているからですね。
良い状態の頭皮だからこそ、自前の潤いでツヤツヤするんですね。
このコーティングのおかげで、トリートメント剤を使っていないのに髪が痛みにくいんだと思います。
ヘアオイルもほぼ使いません。
サラサラと軽い感じというより、しっとり重め。
ふわ〜っとした感じのヘアスタイルは作りにくいです。
私はロングヘアなので、髪自体の重さがありますので、より、そう感じるのかもしれません。
湯シャンにして良かったこと
■開放感!
シャンプーやコンディショナー等、ヘアケア関連の商品を探したり買ったり運んだり在庫を管理したり!!する手間がなくなったこと。
もうねー。ほんと、楽です。
こんなに楽で、開放感が生まれるなんて想定外でした。
これだけでもやる価値があると思います!
■環境
私はソープもたまにしか使いませんので、
自分の周辺に泡が流れていなくて、お湯のみ、という状況を見るたび、キレイでスッキリしてるなと感じます。
他の人たち(よく温泉に行くので)の周辺は泡だらけですから。
ちょっと気になること
■髪が乾きにくい
シャンプー剤を使っていた頃は、タオルドライ&ドライヤーでわりと早く乾きましたが、
現在は、髪から水滴がぽたぽたと落ちます。
天然の皮脂でコーティングされているからでしょうか。
でも、ドライヤーで乾きにくいということはありません。
■指通りが良くない
でも本来、これが普通なのかなー。
ヘアケア剤で作っていた偽のツヤ・・これが指通りの良さの正体なのではないでしょうか。
■サラサラをつくるのは??
つまり髪のサラサラをつくるのは、コンディショナーではなくシャンプーだったということです。
地肌や髪から根こそぎ皮脂を奪い、コンディショナー類のシリコンや油で覆う。もしくはヘアオイルでコーティング。
だからさらっさらの手触りだったんだ・・・ちょっと怖いなって思いました。
氣幸師的な目線で
最初の数週間は頭皮の常在菌が不安定なため、かゆみやベタつきが出てくると思います。
人によって期間はまちまちだとは思いますが、常在菌たちが安定してしっかりとしてくると、解消されて行くはずです。湯シャンでベタつくから断念した、という場合は、
時々シャンプー剤を使っていたり、
まだ初期の段階で頭皮環境が不安定だったり、
湯シャンのやり方がよくなかったり(ブラッシング不足や流す時間不足)
何かを見直すと改善していくのではないでしょうか。
私は夏にスタートしましたが、汗をかかない冬にスタートすると、
夏にはすっかり安定していると思いますよ。
氣幸技術で解消