1. BLOG
  2. 美容気功
  3. 骨盤のゆがみは顔のタルミ!美容気功で一気にアプローチ
 

骨盤のゆがみは顔のタルミ!美容気功で一気にアプローチ

2025/09/19

YouTubeアップしました

骨盤のゆがみは顔のタルミ!美容気功で一気にアプローチ

「最近、顔がたるんできた」

「ほうれい線が濃くなった気がする…」


鏡を見て、そんな恐怖を感じたことはありませんか?


実はこの老化のサイン、

顔だけに原因があるわけではありません。


骨盤や姿勢が、

見た目年齢に大きく影響しているのです。


もちろん、お顔の年齢にも。


私自身も、

1日10時間以上座りっぱなしという日が珍しくありません。


気功師ですから、ある程度のケアはさっとやってしまいますが

さすがに毎日続くと、

腰や骨盤がガチガチバキバキになってしまいます。


そんな時は、

鏡を覗いて顔が下がっていないかも確認しています。

私は腰も顔も繋がっていることを十分知っているので
顔の変化にはすぐ気づきますし(ショックですが、そんな時は頬が下がっております)
なるはやで対応するようにしています。

今日は、美容気功で「骨盤と顔の両方にアプローチできる」
ことを知っていただきたくてこのブログを書いてみました。

YouTubeにアップしたばかりのヒーリングも載せたので
ぜひ使ってみてください。

そして知識が入っていると、美容気功ヒーリングの効果も受け取りやすいので
ブログもこのまま読み進めてくださいね。

骨盤のゆがみが顔に及ぶメカニズム


1.骨盤が後傾すると背骨のカーブが崩れる



骨盤は身体の土台です。

ここが後ろに傾く背景には、腸腰筋(ちょうようきん)や大殿筋といった、

骨盤を支える筋肉が固くなる、弱ってくる、といった背景があります。


これらがうまく働かないと骨盤が後傾して、
背骨のS字カーブが崩れてしまうのです。


つまり、骨盤のゆがみで「頭の位置」まで変わってしまうのです。

どういうことかというと、

頭が前に突き出るようになり、首や肩に余計な負担が集中してしまうんです。




2.頭の重さはそのまま顔に伝わる



頭は平均で4〜5kg、ボーリングの球ほどの重さがあります。

結構な重さですよね。

正しい姿勢でいると背骨が分散して支えてくれますが、

頭が前に出るとバランスが変わり、負担は首やあご周りに集中します。


そのとき頑張ってしまう・・過剰に働いてしまうのが、

首から背中に広がる僧帽筋(そうぼうきん)や、

耳の下から鎖骨に走る胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)。


これらが緊張すると(ガチガチに固まる)、

フェイスラインやあごのラインが下に引っ張らます。


すると、

太ったわけじゃないのに何故か二重あごになってきた」という現象や、


フェイスラインがもたついてきた」という現象につながります。



さらにその緊張は、

お顔の筋肉にも波及していきます。


噛むときに働く咬筋(こうきん)や、

目の周りを取り囲む眼輪筋(がんりんきん)にまで影響し、


その結果、血流やリンパの流れが滞るようになります。



ほうれい線が深くなったり、
顔全体のたるみが進んでしまう

という恐怖がやってくるのです。


つまり、頭の位置が少し前に出るだけで、

首から顔にかけての筋肉が連鎖的に緊張してかたくなってゆき、


「顔のたるみ」や「ほうれい線」の隠れ原因になるのです。



身体の整体やマッサージで、
顔が元気になって気がする・・という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

それは気のせいではなく、そういった理由からなんですね。

ただし。
お顔の整体やマッサージなど、お顔への強い刺激はNGです。

特に40代以降は厳禁。
10代20代であれば、傷んだ組織も戻りやすいのですが・・。


詳しくは、こちらのLINEでお渡ししている
「NG美容」をまとめたものをお読みくださいね。
美容気功公式LINEに登録


3. 筋膜は全身をつないでいる


さらに重要なのが「筋膜」という、全身を覆う膜の存在です。


ここでよく使われるのが「 アナトミートレイン」 という概念。


アナトミートレインとは、

「全身の筋肉や筋膜は列車の車両のように、いくつものラインでつながっていて、

それぞれが互いに影響し合う」

という考え方です。


たとえば、長年良くならない右肩の痛みが、

実は膝から来ていることだってある。

こう考えるとイメージしやすいでしょうか。


美容に関係の深いものをひとつ紹介しますね

足裏から顔まで続く「スーパーフィシャル・バックライン」というラインがあります。


足裏(足底腱膜)

ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)

太ももの裏(ハムストリングス)

骨盤(仙結節靱帯周辺、殿筋群)

背中(脊柱起立筋)

首(僧帽筋上部・胸鎖乳突筋)

後頭部(後頭下筋群)

顔(咬筋・眼輪筋など)


このラインのどこかで歪みなどが起きれば、

その緊張は筋膜を通じて顔まで伝わり、顔のタルミやおでこのシワの原因に!


顔は顔だけの問題ではない


「顔がたるんできた」

「ほうれい線が気になる」


と思ったとき、

顔だけをマッサージしても根本的には変わりません。


大切なのは、顔と身体を切り離さず、

一つのつながりとしてとらえること。


骨盤(骨盤だけではありませんが)や姿勢にもアプローチすることが、
そのまま顔の若々しさを支えてくれるのです。


美は筋肉
若いころそう教わったことがあります。
美容気功を教えるようになり、深く納得しています。

ただ、今の私なら、「美は筋膜」と言うかもしれませんね。




美容気功の得意分野


ここで力を発揮するのが美容気功です。


美容気功は「顔だけ」でも「身体だけ」でもなく、

全体のつながりにアプローチできるとっても貴重な技術。


例えば、

骨盤にアプローチして姿勢をラクにし、首から顔にかけての筋肉をゆるめる。


もちろん筋膜技術も使っていきます。


ほとんどの方が、頭がカチカチだと思われますが

これは帽状腱膜。


また私は眼を酷使するため、側頭部もカチカチです。


みなさんはいかがですか?



心も身体も全部つながっている

こうした複合的なアプローチが出来ることが、

美容気功の真骨頂です。


「顔は顔だけの問題じゃない」

根本的に美しくなるためには、全体を見ていくことが必要なのです。





 今日のヒーリング動画では、

「骨盤と顔のつながり」に実際にアプローチしています。

ぜひ体感してみてくださいね。